休校中に育てられる天才性 その2:自己表現のオレンジ色

I appreciate !

みなさんこんにちは。
お宝才能発掘アドバイザーの小鳥遊樹です。

私の得意なことは、
みなさんの眠っている才能を見つけること。

人は本来誰でも15色の才能を持っています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために
家にいる人が増えました。

年齢は関係なく、
お家で育てられる才能の育て方をご紹介します。

ポイントは3つ
1・苦手なことを頑張るのではなく、
時間を忘れて夢中になれることで遊んでください
2・飽きたらあっさりやめて、次の色の遊びに移って下さい
3・やったことをSNSやブログにアップして下さい

15色は赤色・オレンジ・黄色・黄緑色・緑色、
水色・青色・紫色・ピンク色・薄橙色、
黄土色・茶色・黒色・灰色・白色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はその2・
お家で育てるオレンジ色の才能を説明します。

1・オレンジ色の才能は何をすれば育てられるのか?
2・オレンジ色はどんな才能になるのか?
3・オレンジ色はいつ育てればと良いのか?

 

 

1・オレンジ色の才能は何をすれば育てられるのか?

それは、顔、声、身体を使って
どのような自己表現が出来るか?です。

歌ったり踊ったり演奏したり、
前に立ってマイクを握って話したり、
華やかな衣装を身につけてポーズをとってみたり。

自分にどんな可能性があるのか
徹底的に楽しんで遊んでみて下さい。

お金がかからない方法としては、
各国の踊りやリズムや歌
パフォーマンスや文化の動画を見て、
気に入ったものを
片っ端から真似をしてみるのがオススメです。

個人情報を守りたい方は、
顔は映さないようにして
SNSにアップするのを忘れないでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

2・オレンジ色はどんな才能になるのか?

自己表現を磨くことで育てられる才能は、
音感・リズム感・演奏力・聴覚・魅せ方を覚え、
センスが増し、プライドを育て、自己肯定感を高めます。

 

 

 

 

 

 

 

3・オレンジ色はいつ育てれば良いのか?

この色の才能育てをするタイミングは、
他人の批評や批判をしている時、
意地悪をしたり、人の悪口を言ったり、
誰かをいじめたり、ヒステリックになったり、
愚痴を言っている時にオススメです。

それらの症状は、
オレンジ色の才能が「育てて欲しいよ!」
と、教えてくれているシグナルです。
すぐに何かの表現力に変えて
オレンジ色の才能を育ててみて下さいね^^

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I appreciate!

小鳥遊樹でした。