15色の才能の芽を伸ばす オレンジ色のお手伝い FGM愛’sメソッド
15色の才能の芽を伸ばす
オレンジ色のお手伝い
FGM愛’sメソッド
はじめに
この動画ではオレンジ色の才能の芽を伸ばすお手伝いについて説明しています。
伸ばせる才能
・前に出る
・正義感
・物怖じしない
・大人とも対等に話せる
・挨拶ができるようになる
・人にものを教えることができるようになる
・根拠のない自信(プライド)を身につける
・自己を中心にすることが上手になる
オレンジ色の才能の芽を伸ばすお手伝いの例
1.買い物の時に店員さんに品物のことを聞く
2.小さい子に読み聞かせをする
3.玄関に出てお客様を家の中にご案内をする
4.宅急便を受け取る
5.親に代わって町内の配り物をする
6.公民館の文化祭で演奏や歌を披露する(地域の活性化を手伝う)
7.親戚の子ども達の集まりでリーダーシップをとって何かをする
8.お盆の集まりにご挨拶をする
9.老人ホームのボランティアに一緒に行ってレクリエーションを手伝う
10.ホームパーティーの司会をする
11.カスタマーセンターへの問い合わせをする
12.ホテルの予約をしてみる
13.通販の注文をやってみる
14.駅員さんにホームを尋ねるのをお願いする
15.代わりにお礼の電話をしてもらう
16.ピアノを習ってきて兄弟に教えてもらう
17.小さな子達の家庭教師をする
18.英語を習ってきて親御さんが教えてもらう
19.歌を発表する時の伴奏を依頼する
20.流行りのダンスを覚えてもらい振り写しをお願いする
21.ジブリなど映画の一場面のセリフを覚えてもらって寸劇に付き合ってもらう
22.カラオケ屋さんで受付をし部屋のタイプなど選んでもらう
23.メールで簡単なやり取りのあるものを担当してもらう
24.訪問先のお客様に持っていくお土産を選んで包んでもらう
25.家族で動画を撮る時のリポーター役をやってもらう
26.今日のニュースを見ておいてもらって要約してもらう
27.明日の天気と気温と降水確率を教えてもらう
28.家の代表として意見箱に投書などをしてみる
29.お礼状を出してもらう
30.小包を郵便局に出してみる
31.テイクアウトの注文をする
32.デリバリーの注文をする
33.屋台での注文
34.レストランでメニューについての質問
35.道を聞く
36.親の実家に定期的に連絡をとる
37.お年寄りとお留守番をしてもらう
38.家の中で改善したいところの案を出してもらう
39.庭の設計図を考えてもらう
40.部屋の中の模様替えをやってもらう
41.親御さんの洋服のコーディネートをしてもらう
42.親御さんのオーディションや資格試験の相手をしてもらう
43.親御さんの練習のダメ出しをしてもらう
44.親御さんのセルフブランディングの相談に持ってもらう
45.家で演奏会をしてもらう
46.インテリアのコーディネートを考えてもらう
47.家族旅行のリーダーをしてもらう
48.家族を代表して話をしてもらう
49.誕生日会の主催をしてもらう
50.家族で演劇をする時の指導役に回ってもらう
注意点
お手伝いはカードにしておいて、やりたい仕事をお子さんに選ばせてあげてください。
何回この仕事をしたか、カードに記録しておくのも良いですね^^
絶対に叱ったり怒ったり文句を言ったり馬鹿にしたり途中で取り上げたりしないように気をつけてください。お手伝いは叱るとバッドプレゼントになり、一緒に楽しめるとグッドプレゼントになります。
お手伝いは最初に仕事の内容を詳しく説明しましょう。
どうすると失敗したり上手くいかないかについて先にやってみせましょう。
お子さんの失敗は見て見ないフリか、教え方がいけなかったねごめんね!とフォローするか、ユーモアで笑わせてあげるかして、何度でも辛抱強く、初めて教えるかのように穏やかに噛み砕いて説明してください。
できるようになることが楽しいと思えるようにもっていけるかどうかが、親の力量を試されている場面だと思って工夫してみてください^^。
あとの50個をお家で考えてみましょう
オレンジ色の才能を伸ばせるお手伝いを50個、ご家族で考えてみてください。あなたのお家でしかできないお手伝いがあれば、それもオリジナリティを作ることにつながっていきます。ご家族でどれだけ経験値をあげて楽しめるかがポイントですよ。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
イラストair
ナレーション小鳥遊樹お送りしました。
愛💖アプリシエイト!