15色の才能の芽を伸ばす 薄橙色のお手伝い  FGM愛’sメソッド

 

15色の才能の芽を伸ばす

薄橙色のお手伝い

 FGM愛’sメソッド

はじめに

この動画では薄橙色の才能の芽を伸ばすお手伝いについて説明しています

伸ばせる才能

・共感力
・洞察力
・観察力
・整理整頓
・細やかさ、優しさ
・心遣い、気働き
・繊細さ

 

 

薄橙色の才能を伸ばすお手伝いの例

1.食事を作ってもらう

2.おやつを作ってもらう

3.小さな子達の食事の世話をする

4.アロマオイルを選んでもらう

5.バスソルトを選んでもらう

6.スパイスを選んでもらう

7.蜂蜜を選んでもらう

8.アイロンがけをしてもらう

9.引き出しの整理をしてもらう

10.本棚の整理をしてもらう

11.シューズクロークの整理をしてもらう

12.悩んでいることを聞いてもらう

13.人の名前を覚えてもらう

14.人の顔を覚えてもらう

15.栄養管理アプリを管理してもらう

16.調理道具の整理をしてもらう

17.カトラリーの管理をしてもらう

18.ぬいぐるみの管理をしてもらう

19.洗濯物をたたんでもらう

  1. 離乳食を作ってもらう

21.介護食を作ってもらう

22.野菜を選んでもらう

23.ストレッチを手伝ってもらう

24.ハンドマッサージをしてもらう

25.ひざ掛けを選んでもらう

26.心地の良い下着を選んでもらう

27.心地よい靴下を選んでもらう

28.パンを選んでもらう

29.アルバムの整理をしてもらう

30.文房具の整理をしてもらう

31.花の水替えをしてもらう

32.お茶を選んでもらう

33.トイレットペーパーを選んでもらう

34.ボックスティッシュを選んでもらう

35.肌触りの良いタオルを選んでもらう

36.履き心地の良い靴を選んでもらう

37.食器棚の整理

38.クローゼットの整理

39.織物をしてもらう

40.縫い物をしてもらう

41.繕い物をお願いする

42.ハンカチの管理

43.スポンジやタワシの管理

44.洗剤の管理

45.カレンダーの管理

46.スケジュールの管理

47.冷蔵庫の中の管理

48.ゴミや資源物の分別の管理

49.ゴミ袋やレジ袋、紙袋の管理

50.ハンドクリームや歯磨き粉の管理

 

注意点

お手伝いはカードにしておいて、やりたい仕事をお子さんに選ばせてあげてください。
何回このお手伝いをしたか、カードに記録しておくのも良いですね^^

 

絶対に叱ったり怒ったり文句を言ったり馬鹿にしたり途中で仕事を取り上げたりしないように気をつけてください。お手伝いは叱るとバッドプレゼントになり、一緒に楽しめるとグッドプレゼントになります。

 

お手伝いは最初に仕事の内容を詳しく説明しましょう。
どうすると失敗したり上手くいかないかについて先にやってみせましょう。

お子さんの失敗は見て見ないフリか、教え方がいけなかったねごめんね!とフォローするか、ユーモアで笑わせてあげるかして、何度でも辛抱強く、初めて教えるかのように穏やかに噛み砕いて説明してください。

できるようになることが楽しいと思えるようにもっていけるかどうかが、親の力量を試されている場面だと思って工夫してみてください^^

あとの50個をお家で考えてみましょう 

薄橙色の才能を伸ばせるお手伝いを50個、ご家族で考えてみてください。あなたのお家でしかできないお手伝いがあれば、それもオリジナリティを作ることにつながっていきます。ご家族でどれだけ経験値をあげて楽しめるかがポイントですよ。

 

最後までご視聴いただきありがとうございました。

イラストair

ナレーション小鳥遊樹お送りしました。

愛💖アプリシエイト!