小鳥遊樹の魔法学校 ピンク色の魔法 「パステルで遊ぶ」

 

小鳥遊樹の魔法学校

ピンク色の魔法

「パステルで遊ぶ」

はじめに

この動画ではパステルでマスキングをして遊ぶ方法を説明しています。

*注意点:粉が飛びます。気管支の弱い人はマスクを、皮膚の弱い人は指ではなく、コットンや擦筆、パステル専用の筆やパフでこすりましょう。

 


はじめに舞台を作ります

基本的なやり方だけ説明しますが、後は皆さんが工夫をして楽しく遊んでください。

指の汚れが気になる人や、色が混ざってしまうのが気になる人はウエットティッシュ、湿らせたタオルなどを使いましょう。

カッターで好きなパステルを削り、粉を紙に落として指でこすります。
コットンやスポンジを使って淡くぼかしていきましょう。

地平線や水平線の近くは色を薄くすると奥行きが出るとお話ししましたが、逆にするとどんな風に見えるのか実験してみましょう。

 

消しゴムを使って工夫をしましょう 

電動消しゴムや練り消し、固形の消しゴムを使って色の抜き方を工夫してみましょう。
ペンシルタイプのものや消しゴムの角を利用して実験してみましょう。
しっかり色を抜きたい時には電動消しゴム。柔らかく抜きたい時には練り消しを使用してみてください。

紙の白ではなく、上から白のハイライトを重ねたい場合は、修正液、マジックの白、アクリル絵の具の白などを使います。



薄い紙でマスキングをします



空や草原、海や宇宙など、できた舞台にマスキングで好きなものを浮かべてみましょう。

薄い紙を折ってハサミで切ったり、指でちぎったりしましょう。
形を書いてカッターで切り抜いてみるのもいいですね。
型紙を当て、 固形の消しゴムで外側から内側に向かって色を抜きます。
白く抜けた部分に好きな色のパステルを粉で落とし、綿棒や擦筆で定着させてみましょう。

次の動画に続きます。

最後までご視聴いただきありがとうございました。
愛💖アプリシエイト!

小鳥遊樹でした。