自己紹介4 B.私の生い立ち 「特異な個性」
自己紹介4
B.私の生い立ち
「特異な個性」
はじめに
この動画では、叱られる要素がありすぎる、私の個性について説明しています。
これは私の名刺です
「人の顔や話を安定して記憶できない、数字やデータを理解できない、いつでもどことなく挙動不審などの愛らしい個性がございます。 」と、最後に書いてあるのは、名刺を作ることにも人前に出ることにも抵抗を示した私に、「私は顔が覚えられませんって、先に言った方がいいよ。」と娘にアドバイスされ、早速名刺にコメントをいれました。
初めてなのに、いきなりこんな話で恐縮ですが(汗)。
私は片付けができません。バッグや部屋の中も、よっぽど意識していないとすぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。家は長らくゴミ屋敷で、宅急便屋さんにも玄関まで入ってもらうことが出来ず、外に置いてくださいとお願いするほどです。
集中力がなくて、意識はすぐに他の場所に飛んでしまいます。学生時代は授業中にどれだけ怒られたことでしょう。無意識に夢中になって他のことをし始めるので、先生にチョークを投げつけられても気が付かなくて。呆れて笑われたほどです。
興味を惹くものがあると手に持っているものを落としても気がつかず見入るので、鍵や携帯などは綱をつけて宝引き状態になっています。
私は集団行動をすることが出来ません。小学生の頃から保健室に行きますと言っては、授業が終わるまで校舎内をさまよい、そのうちに体温計をコタツに押し付けて温度を上げ、学校も度々お休みするようになりました。まだ、不登校などという言葉のなかった時代です。
私は偏食です。給食が嫌いで掃除の時間まで残って食べるのが嫌で、お腹が痛いと嘘をついて、中庭のウサギ小屋のそばにうずくまって、餌のキャベツの葉を失敬して食べていたこともありました。
私は人の話が聞けません。小さな頃はみんながちゃんと聞いている話もちっとも聞いていなくて、先生の話が終わったとたん質問をし、先生が「今言っただろ?」と怒っていました。よくビンタもされました。
それは大人になっても変わらないようで、話しかけている娘がムッとして、「どうして話を聞いてくれないの?」と言います。聞いているつもりなのですが、いつの間にか別のことを考え始めるんですね。
私はいつもキョロキョロし、落ち着きがありません。親になってからも変わらずで、参観日に行った日に前で司会をしていた娘が帰ってきて叱ったほどです。「ちゃんと前を向いていてもらえないかな。どうしてあんなに落ち着きがないの?」と。
私は数字が苦手です。何年前の話かとか、生徒さんの学年とかも覚えられないのです。きちんと覚えていなければならない事ばかりなので、すごく緊張して疲れます。であるにも関わらず、思いこみもとても激しい人間なので大変です。
私は簡単な足し算を間違えます。金融機関でどれほど訂正印を押したか分かりません。銀行に一度行くのに必要なものを一回で持って行くことが出来なくて何度出直すか分からないのです。特に手続き関係が苦手で、多大なエネルギーを消費します。
私は字が綺麗に書けません。頭で考えるスピードと字を書くスピードがずれてしまってパニックを起こすらしいのです。音声入力が出来る時代になってどんなにホッとしていることでしょう。
私は人の顔を覚えることが出来ません。いつも見ている場所で見れば、「ああそうか。」と思うのですが、シュチュエーションが違っているともうお手上げです。「本当に覚えられないんだな。」と認識したのは、話しかけられた可愛らしいお嬢さんに「どちら様ですか?」と名前を聞いたら姪だったことがあって、これは重症なんだと思いました。
私は自分に自信がありません。興味のあることしか覚えていないからです。幼少期のトラウマが原因で、玄関の鍵を何度確認しても落ち着かず、忘れ物も多いため、外出した時には園児のように斜めがけにしたバッグも手放せません。
一つ一つ説明しているとキリがないので、まとめてダメなところをあげますが、
*私はものを管理することが出来ません。おっちょこちょいでしょっちゅう物を無くしたり壊したりします。
*預かったものも、余程気をつけていないと忘れてしまいます。
*屁理屈を言う頑固者です。
*非常識なこともたくさんするのに、正義感を振りかざします。
*継続して地道に続けるのが難しい性格です。
*わがままで自己中です。気に入らないことがあると大声で泣きわめきます。
*甘えん坊で依存的です。恥知らずで大胆なことをやってのけるのに、極度の恥ずかしがり屋で、自意識過剰です。
*好奇心が強くおしゃべりで、話をつい大袈裟に盛ってしまいます。知ったかぶりもします。
*ケチで意地汚いのに衝動買いをします。掃除ができないくせに妙なところで潔癖です。
*普段ボーとしてゴロゴロしているのに、スイッチが入ったところだけ異常なまでの執着心と集中力を持って何かをし始めますから、他のことは全てやりっぱなしになります。結果最後までなにかをやり遂げられた試しがありません。
*私は自分の容姿に劣等感を持っています。けれど意志が弱くダイエットも筋トレもマッサージも途中で挫折します。そもそも常に言動がおかしいです。
*私はにわかです。何かに興味を持って飛びついてもすぐに飽きます。
*衝動的で感情的な人間です。SNS中毒です。
*ゲームにハマると抜け出せなくなります。
*ゴスロリや仮装が大好きです。
*お調子者でちょっと何かがうまくいくと、得意になってすぐに偉そうにします。テンションが上がるとパニックになって自分が何を話しているのか分からなくなり、支離滅裂になります。正直に言うとまだまだいっぱいあるのですが、読んでくださる方がうんざりするかなと思い、ここら辺でやめておきます^^;。
けれど、そんな私にも神様がくださった才能がありました。それは、人の良いところを探せるのと、みんなが喜んでくれる楽しい遊びを考える才能なのです。絵を描き、好きなものを造っていても良いよと言われれば、喜んで延々とやり続けます。
どうも後から聞くと長い人生の間には、仲間ハズレにされたり、意地悪をされたり悪口や嫌味を言われたり、噂の対象になることも度々あったようなのですが、とにかくその部分に関しては鈍感なので、言われても気がつかないのと、すぐに自分の世界に入って妄想や考えに没頭してしまうのと、人を褒め良いところを伸ばすために時間をかけたり、みんなに楽しんでもらうイベントを考え、自分がワクワクするものを創るのに一生懸命で、それはあまり気にならないらしいのです。
小さな頃の思い出はともかく、そもそも一つのことを長く覚えていることはできません。これだけ悪いところがあると、人からの評価をいちいち気にしていたら、きっとそれだけで人生が終わってしまいます。たとえ傷つき怒ったとしても、次のことに夢中になると忘れてしまうので、何で怒っていたのか覚えていないのです。
いつでもあらぬ方向を向いてにかにか笑っていたり、花や虫や鳥に向かって一人で喋っていたり、太陽や月の光、風や雨を感じては嬉しくなり、巨体を揺らして玄関先の道路や湖の端でお尻をフリフリ踊ったり歌ったりしています。
あまりにめでたい、頭がお花畑人間なのですが、無害かと言えばそうでもなく、明らかに攻撃されているのがわかったり、何かでキレて怒ったりする時や、文句を言う時には鬼のようになります。昔は娘や家族、他人に対してもそうでした。悔しくて泣いたりわめいたりもします。火の吹き方は怪獣なみです。
一度凹むとなかなか戻って来られません。こだわりのあることに関しては、いつまでもぐちぐち考えてしまいます。
何もできない自分のことは棚に上げてプライドばかり高いので、バカにされたり、軽んじられていると感じると、クレーマーになったりモンスターペアレントになったりしたこともありました。
自分がいっぱい怒られて、責められたことがあるので、何かあって焦ると同じ対応をしてしまいます。
いつでもジェット機のように轟音を立てながら地上を動き回っているので、なんだかなぎ倒すものも多いのです。空を飛べば良いのにね^^;
こんなにひどい、結構ひどい、自分の管理もできなければ、他人にも迷惑を振りまく私の人生には、いつの間にか一緒に人生を楽しむ人や、助けてくれる人がたくさん伴走をしてくれています。ミラクルでしょう?^^
詳しくは後の章に書きますが、こんな私は多くの親子さんの人生に十年前後という長い間伴走することを許して頂ける、非常に稀でそして幸せな仕事をしています。ですから生徒さんの立場からも親御さんの立場からもいろんなご相談を受けて来ました。
フェアリーゴッドマザーアイズメソッドは、そんな私が今までの人生の体験を元に、発見した才能の芽🌱 の見つけ方です。
フェアリーゴッドマザーは「代母の妖精」という意味です。ゴッドマザーとは客観的に他人の子どもの人生を応援できる、代母の制度から来ています。フェアリーゴッドマザーは童話に出てくる、かぼちゃを馬車に変えた魔法使いのおばさんのことです。
私の自己紹介を読んで下さった皆さんが、魔法使いのように、自分のお子さんや周りにいるお子さんの才能の芽が分かって、その子の人生の応援が出来て、笑顔で暖かい幸せな人生を、大好きな人達と分かち合えるように祈っています。愛を込めて!
自己紹介5に続きます。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
イラストair
ナレーション小鳥遊樹でお送りしました。
愛💖アプリシエイト!