小鳥遊樹の魔法学校 黄緑色と緑色の魔法 「雑草を描く」コミュニケーションと平和のルール
小鳥遊樹の魔法学校
黄緑色と緑色の魔法
「雑草を描く」コミュニケーションと平和のルール
小鳥遊樹の魔法学校
黄緑色と緑色の魔法「雑草を描く」
コミュニケーションと平和のルール
はじめに
この動画では黄緑色と緑色の魔法の「雑草を描く」を説明しています。
ゆっくり話していますので、お忙しい方は倍速で再生してください。
好きな画材を持ってきて自由に愛を描きながら聞いてください。
もちろん自分の好きなことをやりながら聞いても良いのですよ^^
黄緑色は若葉、緑色は森林のイメージです。
黄緑色は頭の回転が速く、コミュニケーションの魔法が使えます。
緑色は公平で優しく、平和の魔法が使えます。
みんながお花や作物を育てることに夢中になれたら、
人のことを考えてイライラしている時間も減ります。
平和になるためには、 人のやっていることに意識を向けるのではなく、
自分のやっていることに夢中になることが大切です。
例えばおいしいトマトを作ってみようとか、
こんな美しいバラの花を咲かせてみようなど、
楽しめることを夢中になってやり、
それを写真や絵画などで SNS にあげ、
こうした行為が素敵なことであるという認識が広まれば、
世界を平和にするのに役に立ちます。
植物は酸素を出してくれるし、癒しになりますね。
今日は草取りでは真っ先に抜かれてしまう、
繁殖力の強い雑草に目を向けてみましょう。
人は希少価値を喜ぶけれど、
自然の中では何もかもがたくましく生きています。
スギナ、よもぎ、たんぽぽ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオンなど
身近にあるのに気にかけられることのない雑草にスポットライトを当てて作品にしてみましょう。
それでは雑草を摘んできてくださった方は、それを描きながら、
オンライン授業の参加者は、雑草を描いたものにどんな作品があるのか
一緒に検索をしながら、作品を描いていきましょう。
こんな検索キーワードでどんな作品があるか調べてみましょう
検索キーワードは「ウィリアム・モリス」 生命の樹、いちご泥棒
「アルフォンス・ミュシャ」 「シシリー メアリー バーカー」などのアーティストや、
草花 妖精などのキーワードで調べてみましょう。
名画では、ルノワールやマネやモネなどの自然を描いた作品をご覧ください。
デッサンをしたら
本物を見ながら、一度デッサンをしたら、
次はイメージを頭の中においてデジタルでデザイン画を書いてみましょう。
花や鳥、草や虫、爬虫類や両生類などを組み合わせることで、
自分だけが見ている自然をテキスタイルデザインにしてみてもいいですね。
確認です
*作品作りでは、自分が頭の中でイメージした形や、表現したい作品を再現できるように描いてください。嫌になったところでやめます。
完成させることが目的ではないので、作品は途中でやめても構いません。
作品をインスタにアップしてね
遊んで出来た作品は Instagram に上げて、私のアカウントにコメントを残してくださいね。
拝見させていただきに参ります。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
愛💖アプリシエイト。
小鳥遊樹でした。
じゃあまたねバイバイ