自己紹介60 C.私がメソッドを誕生させるまで 2・「生徒さんや保護者様の手紙」

 

 

自己紹介60

C.私がメソッドを誕生させるまで

2・「生徒さんや保護者様の手紙」 

 

はじめに

この動画では生徒さんや保護者様に贈って頂いた愛について説明しています。
*ご本人に掲載の許可を頂いた上で、個人情報が分からないように、年齢や性別、詳細は原文を変えさせて頂いています。 

【生徒さんや保護者さまからのラブレター】

先生へ

 

20周年おめでとうございます。

上の子供がアトリエに通いだし8年になりますがあっという間に過ぎた8年間でした。

毎年アトリエ展の度に親子で右往左往していますね。

私にとっては子供たちがモチーフを選び、形にして、

どなたかに見て頂けるようにするアトリエ展は、

子供を深く知るきっかけになっています。

 

作品を作る過程は親子で苦しい時もありますけれど、

子供達の今好きなものや気になっているもの、

こんな表現が子供の中に眠っていることなど、

普段は見過ごしてしまいそうなことも気が付けて

出来上がった作品を見ると、とても新鮮な気持ちになります。

 

子供達にとっても「自分は何が好き?」「何がしたくない?」

「好きをどうやって形にするの?」「自分はどんな人なのかな?」と、

自分を振り返る良いきっかけとなっているように思っています。

 

普段の授業の時も、

温かい眼差しで子供を見守って頂いているなぁと感じることが度々あります。

子供と一緒に生活をしていると、

その子の気になるところばかりが目に入って、

心配になってしまうことがよくありますが、

アトリエの先生に「こんな素敵な所がありますよ。」「これはどうかな?」と、

言葉をかけていただくと改めて違う目線で子供たちを見れる時がありました。

「良薬口に苦し…」の時もありますけれど、

色々な方の眼差しの中で作品を作れるのは、子供達にとって豊かなことだと思っています。

 

鳥の目、虫の目、魚の目で物事を見ることは私にとっては難しい時も多いのですが、

視点を変えることが出来るきっかけをもらえることもありがたいと感じています。

 

先生も体を大事にしてくださいね。

30周年のアトリエ展で、

 OB として子供たちが参加したら楽しいだろうなと想像して楽しんでいます。

 

                            Rより

 

【私からの返信】

 

 R様へ

 

20周年ありがとうございます。

ご兄弟皆さんが次々と通って下さって足掛け8年になりますね。

 

毎年のアトリエ展のたびに、

お母様の素敵なアイディアをくださってありがとうございます。

私にとってはお子さん達のイメージをお母様の言葉で膨らめて、

どなたかに見ていただけるワクワクする作品にしていらっしゃるアトリエ展は

R様ご家族の深い愛情と信頼関係を知るきっかけになっています。

 

作品を作る過程では皆さんで苦しんでいらっしゃる時もありますけれど、

お母様がお子さんの気持ちに寄り添い、やる気を引き出し、

知識欲を育て、夢を膨らませて技術を習得し、

楽しんでカタチにしていくのを見ていると、

私では見過ごしてしまいそうなことにも気付けて、

出来上がった作品を見ると、とても新鮮な気持ちになります。

 

R様の愛はとても深く、広く暖かく、優しい眼差しで、

私自身、生徒さん達への接し方を振り返る、

良いきっかけとなっているように思っています。

 

普段の授業の時も、家事やお仕事で 忙しいなか時間を割いて、

アトリエでお子さん達に伴走する時間を作っていただき、

見守っていただいているなぁと感じることが度々あります。

それはアトリエの中にいる、他の生徒さん達に対しても同じで、

温かいお心遣いやお声掛けをしていただき感謝しています。

 

勉強家で、努力家で、常に好奇心がいっぱいで、

あらゆるジャンルに精通し、 その手からたくさんのものを生み出し、

お子さん達と人生を豊かに楽しんでいるR様 。

目から鱗の視点を変えるきっかけをもらえることもありがたいと感じています。

 

R様も体を大事にしてくださいね。

10年後もR様ご家族と、

アートな世界で繋がっていたら楽しいだろうなと想像しています。

 

ずっとずっと大切に思っています。大好きなあなたへ。

 

                                 樹より

 

自己紹介61に続きます。

最後までご視聴頂きありがとうございました!

イラストair

ナレーション小鳥遊樹でお送りしました。

愛💖アプリシエイト!