つらくても大丈夫。その「短所」あなたの才能です。 *フェアリーゴッドマザー アイズ メソッド 15色の才能 水色*

つらくても大丈夫。その「短所」あなたの才能です。 *フェアリーゴッドマザー アイズ メソッド 15色の才能 水色*

 

水色の才能が強いあなたへ

項目

1・【水色はどんな才能か?】

2・【水色の才能の特徴として現れる短所】

3・【水色の才能の育て方】

4・【水色の才能を生かした時に出る特徴】

5・【水色の才能を生かした職業や行動】

6・【水色の才能がAIや情報技術、機械にとって代わられないためには】

7・【水色の才能を枯らしてしまった時に出る特徴や事件】

8・【水色の才能のストレスの発散方法と注意点】

9・【水色の才能の短所を持つ、あなたへの手紙】

 

1・【水色はどんな才能か?】

 

水色の才能の成分が強いあなたは、勇気を出してチャレンジをしたり、予測をする力を使って、自分や周りの人を幸せにできます。

2・【水色の才能の特徴として現れる短所】

 

あなたにはこんな短所がありますか?または以前にありましたか?

自分に当てはまる特徴に丸をつけてみましょう。

客観性を持つために、自分の周囲にいる当てはまる人を考えてみて下さい。

怖がり・臆病・意気地無し

泣いて拒否する・一緒に参加しない・挑戦しない

石橋を叩いても渡らない・頑なにいうことを聞かない・

特定のものを嫌がる・見えないものも怖がる

慎重すぎる・意固地・頑固

安定に固執する・新しい物を受け付けない

変化に拒否反応・メソメソする・一人で行動できない

人の後ろに隠れる・様子を見て一番最後に行動する

 

3・【水色の才能の育て方】

 

この短所を否定されたり怒られたりすると、子どものうちに済まさなければならない実験の機会が奪われ、経験値を重ねることが出来ずに、自信を無くして鳴りを潜めます。

大きくなって広い行動範囲や経済的自由を手に入れても、安定と安心だけを求めて、どこにも行かず、何にも挑戦しない大人になります。

周囲の大人や環境に育ててもらえない時は、自分で育てることができます。

どうすれば才能に変わるのか?それはプレゼントの贈り方がポイントになります。

 

A*自分にあげるグッドプレゼント

火(知識や技術の経験値)水色の冒険の才能を開花させるために、できる経験値や必要な知識を身につける。つまりわざと迷子になるお散歩とか。毎日別のルートで出勤や通学をするとか。

地(犯罪や危険を無くすために社会的に守る規則)冒険も見境なくすると罪になることもあるを知る。例えば不法侵入とか許可なく険しい山を登山するとか。

風(認識や思考力の価値観)臆病で怖がりで何もしたがらず、人をイライラさせてしまう中に、自分の開花する才能があると自己肯定する

水(共存・共生するためのマナー)革新的なことを認めなかったり、安定に固執してしまうことで不信感を覚える人もいることを知る。けれど自己受容はする。

B*自分にあげてはいけないバッドプレゼント

火(感情による怒りと攻撃)自分の方が絶対に正しいんだと意固地になって、人の挑戦や提案を認めずに攻撃するのはやめる。

地(社会的に許されていない犯罪)チャレンジと冒険することが大切と、立ち入り禁止区域で写真を撮ってみたり、希少野生動物の捕獲などの行き過ぎた冒険はやめる。

風(知識や情報による追い詰め)挑戦や失敗ができない性格だと何をやっても上手くいかないと自己喪失になるまで追い詰める。

水(共存・共生に難しいマナー違反)自分はビビりで小心者で人と上手くやっていけない社会で迷惑な存在なのだと自己否定的になる。

 

4・【水色の才能を生かした時に出る特徴】

冒険できる・夢がある・チャレンジできる

失敗を恐れない・必要なデータの収集ができる・

予定が立てられる・予測ができる・先見性がある

探検する・全体像が把握できる・細かい配慮ができる

綿密な計画が立てられる・慎重な行動ができる

複数の可能性が分かる・ロマンがある・危険を察知する

過去を悔やまない・大胆にチャレンジする・斬新なアイディアを出す

遠くまで自由に羽ばたける・未知の世界に挑む

 

5・【水色の才能を生かした職業や行動】

 

水色の才能の成分が強い人たちは、こんな職業や行動で自分も周囲の人を幸せにできます。(これは今、この世の中にある職業ですから、自分で新しい仕事を創造することもできるんですよ。)

客観性を持つために、こんな才能を使って自分も周囲も幸せにしている人や、

世の中を幸せにしている有名人や偉人を考えてみましょう。

水色がイメージの人も考えてみましょう。

冒険家・登山家・海洋写真家・ダイビングインストラクター・潜水士・漁業関係者・パイロット・探検家・ドライバー・車掌・操縦士・航空関係・船舶関係者・旅客車関係・水族館の飼育係・気象予報士・船員・カメラマン・海女・漁師・南極観測隊・山小屋経営・ライフセーバー・トラベルライター・アクアリウム・テラリウム・釣り船屋・ツアープランナー・旅行会社社員・ツアーコンダクター・ドローン操縦士・鉄道会社社員など

 

職業参考、引用図書:

新13歳のハローワーク(村上龍 著  幻冬社 2010年)

日本の給料 職業図鑑 パーフェクトバイブル(給料BANK 著 宝島社 2019年)

6・【水色の才能がAIや情報技術、機械にとって代わられないためには】

 

予定を立てるとか、予約を取る、細かいタイムスケージュールを出すなどは、IT技術の進歩によりPCに頼る部分が多くなっているので、機械には出せない愛のある配慮や実体験をお伝えすることで才能を発揮することができる。

人間は夢を見るけれど、大抵は夢のまま終わる。感動を呼ぶのは、挑戦する人が積み上げている失敗。失敗しても諦めない姿に人は勇気と感動をもらう。これはAIにはできないこと。

夢や希望を持って高い山にも深い海にも広い空にも、海外でも、南極や北極でも出かけていって希望を示す、世界平和に直結する素晴らしい才能。自分の信じた道を貫くことで道が開ける。

これはときめくし夢とロマンがある!と思うことにチャレンジすることが大切。

挑戦には失敗がつきものだし、水色の才能は臆病で怖がりなので、開花させるためには、自分に自信を持つことが一番。

この自信とは、学校の成績とか偏差値とか関係なく、自分には新しいことに挑戦する力があるに違いないと思って、チャレンジし続ける力です。

 

7・【水色の才能を枯らしてしまった時に出る特徴や事件】

 

あなたやあなたの周りに、こんなことをする人はいませんか?

これらの行為は、水色の才能をうまく開花できずに枯らしています。

幸せのためではなく不幸のために使ってしまっているのです。

才能への無理解の被害者でもあり、心の傷の現れなのだと知っていて下さい。

 

革新的なものを認めない旧態依然

頑固で人のいうことが聞けない

恐れに支配され冒険ができない

挑戦も失敗もできない、したくない

隠蔽工作

 

*15色の才能は、本人が自覚すれば何歳からでも育てられます。

人から嫌われた部分や、怒られていたことで、自分や周り、そして世の中を幸せにできるようになるのです。

そのためには、自分の才能でやりたい事をやってみることがポイントになります。

頭の中で考えると、ああなるから無理とか、こうなるからダメと組み立てがちなのですが、才能の扉は繰り返し挑戦と失敗を積み重ねていった果てにしか開かないのです。だからまずは失敗を恐れずに行動するのみです。

 

8・【水色の才能のストレスの発散方法と注意点】

 

失敗したり怒られたりする事で短所にばかり目を向けると、

落ち込んで嫌な気持ちになり、自己肯定感が低くなります。

この才能を楽しんで自分で育てるためには、

とにかく怖がって心配になる才能を、遊びで発散すると良いのです。

旅行・冒険・世界遺産めぐり・

トライアスロン・登山・飛行機に乗る・

列車に乗る・鳥を飼う ・パラグライダーをする・

ラジコンをする・ドローンを操縦する・

 エアーブラシをする・ランニングをする・

サイクリングをする・ツーリングをする・

水族館に行く・イルカと遊ぶ・シュノーケリングをする・

バンジージャンプをする・ボートを漕ぐ・路線図を覚える・

 国名や首都・駅名・空港名を覚えるなど、

夢や憧れ、冒険や探検、挑戦につながるようなこと。

 

*15色の才能は一人に一つの色が入っているのではありません。

一人の人の中に15色がみんなあるのです。

あなたは、それぞれの色の成分が何%ずつあるのか考えてみましょう。

9・【水色の才能の短所を持つ、あなたへの手紙】

 

いつでも臆病で怖がりで、意気地無しだと叱られるあなた。

そんなあなたはどんなに背中を押されても、

最後まで一歩も動けずに終わることも度々です。

勇気を持ってチャレンジしなければいけない場面でも、

人の後ろに隠れて前にでてくることができず、呆れられることも多いでしょう。

どこまでも慎重で用心深いあなたは、用意周到に準備して動くことができます。

先の先まで予測して予定を立てている感じです。

どんなに性急に動くことを迫られても、

ホイホイ行動することなんてできません。

強く言われれば言われるほど頑固になるのです。

 

挑戦しなさいと言われれば言われるほどメソメソして怖がるので、悪いところを直しなさいと叱られたり。

一度決定したことでも直前になって不安になりキャンセルをしたり。

でも、自分では、それが生まれ持った性質である場合、人との違いに気づきにくく、怒られたり、嫌がられたりしても、どうして良いか分からずに傷つきます。

これは、才能が強い人ほど、そうなのです。

水色の才能を持つあなたは、勇気と慎重さを併せ持つ冒険者です。
冒険者の要素の才能をたくさん持っている人ほど、そんな状態に陥るので、どこにもいけないようなストレスを味わう事もあると思います。

それはあなたが悪い子やダメな子だからではないのです。

人と違うことを恐れないで下さい。出来なくても大丈夫。

それこそが、あなたの花開く才能に変化していく特徴だからです。

ビビりだとか怖がりとかだからと言われて自信をなくすと、

あなたの才能である慎重さは弱さになって、もっと自分の殻に閉じこもることに使ってしまいます。

けれど、あなたはそんなことをするために、この世に生まれてきたわけではありません。

例えば、自分の慎重さを褒めてもらった経験があれば、他の人が何を不安に思っているのか知ることもできます。

国や文化や人種を超えて、勇気を持って旅をし、世界を一つに繋げる役割も担えるのです。

 

あなたの溢れるような勇気と先見性で、自分も周囲の人も幸せにするために、あなたは存在しています。

あなたの言葉や考えが、世の中や大切な人を笑顔にするのです。

才能は、自分に自信がなかったら、遠くまで旅することはできません。

あなたにお願いがあります。

難しい事ではありません。常に新しいことにチャレンジし、失敗も気にせず、過去を悔やむことなく夢を見て、旅に出かけ冒険の才能を磨いていくだけで良いのです。

何にもとらわれず、完全に自由なイメージを持てれば大丈夫。恐れ、自分も他人も縛ることに使わなければ良いのです。

あなたは、あなたのことを強く怒った人を恨まないでいてください。

その人達は、そんな才能に変わるなんて知らずに、あなたのためを思って、一生懸命直してあげようと思っただけなのです。

大丈夫だから、自分の才能を信じて、

自分で自分のやりたいことを選んで、人生を作っていきましょう。

私は、あなたの才能の素晴らしさを知っています。

そして、あなたのことを、とても大切に思っています。

 

記事とナレーション:TAMA

イラスト:OKISO

音楽:OSHIM

 

*以上の水色に分類される短所を、才能の芽だと確信するに至った論拠、27年間の絵画教室の指導者としての活動に、ご興味をお持ち頂いた方は、こちらをご覧ください。ありがとうございました。

↓すくパラ倶楽部news

https://news.sukupara.jp/item/72847