つらくても大丈夫。その「短所」あなたの才能です。 *フェアリーゴッドマザー アイズ メソッド 15色の才能 茶色*

つらくても大丈夫。その「短所」あなたの才能です。 *フェアリーゴッドマザー アイズ メソッド 15色の才能 茶色*

 

茶色の才能が強いあなたへ

項目

1・【茶色はどんな才能か?】

2・【茶色の才能の特徴として現れる短所】

3・【茶色の才能の育て方】

4・【茶色の才能を生かした時に出る特徴】

5・【茶色の才能を生かした職業や行動】

6・【茶色の才能がAIや情報技術、機械にとって代わられないためには】

7・【茶色の才能を枯らしてしまった時に出る特徴や事件】

8・【茶色の才能のストレスの発散方法と注意点】

9・【茶色の才能の短所を持つ、あなたへの手紙】

 

1・【茶色はどんな才能か?】

 

茶色の才能の成分が強いあなたは、包容力、リラックスする力、時間の経過を受け入れる力などを使って、自分や周りの人を幸せにできます。

2・【茶色の才能の特徴として現れる短所】

 

あなたにはこんな短所がありますか?または以前にありましたか?

自分に当てはまる特徴に丸をつけてみましょう。

客観性を持つために、自分の周囲にいる当てはまる人を考えてみて下さい。

 

ごろごろしている・こたつから出てこない・

提出物や作品を期限までに出すことができない・

動きが極端にゆっくり・手早くできない・

動かない・反応が鈍い・動作が遅い・

グータラする・理解するのに時間がかかる・

人の何倍も時間がかかる・いつの間にか寝てしまう

なぁなぁで済ます・遅刻・早退

 

3・【茶色の才能の育て方】

この短所を否定されたり怒られたりすると、子どものうちに済まさなければならない実験の機会が奪われ、経験値を重ねることが出来ずに、自信を無くして鳴りを潜めます。

大きくなって広い行動範囲や経済的自由を手に入れても、怠けて楽なことばかりしようとし、何にも挑戦しない大人になります。

周囲の大人や環境に育ててもらえない時は、自分で育てることができます。

どうすれば才能に変わるのか?それはプレゼントの贈り方がポイントになります。

 

A*自分にあげるグッドプレゼント

火(知識や技術の経験値)茶色の考古学者の才能を開花させるために経験値をあげる。つまり土を耕してみるとか保存食を作ってみるとか、木を育てるとか。

地(犯罪や危険を無くすために社会的に守る規則)包容力があることは素晴らしいけれども、何でも許してしまうと犯罪になるという境目を知っておく。

風(認識や思考力の価値観)のんびり・ゆったり・じっくりを磨くことで、開花する才能があると自己肯定する

水(共存・共生するためのマナー)ゆっくりし過ぎで人とのコミュニケーションが上手くいかない時もある。けれど自己受容はする。

B*自分にあげてはいけないバッドプレゼント

火(感情による怒りと攻撃) 例えば家族が必要なお金を稼いでくるのを諦めてしまうとか、自分が動けないことを人のせいにするのはやめる。

地(社会的に許されていない犯罪)必ずしも犯罪に結びつく訳ではないけれど、働きたくないばかりに家族や知り合いにパラサイトするのはやめる。

風(知識や情報による追い詰め)機敏に動くことができなくて社会的にだめな人間なのだと自己喪失になるまで追い詰めるのはやめる。

水(共存・共生に難しいマナー違反)ハキハキ答えられないことでコミュニケーションを否定されることがあっても、自己否定的になるのはやめましょう。

 

4・【茶色の才能を生かした時に出る特徴】

包容力・人を受け入れる力・

リラックス・許す力・

大らかさ・優しさ・温かさ・

鷹揚さ・寛容さ・心の広さ・

じっくり取り組める力・受け入れる力・

ゆっくり育てる力・細かいことを気にしない・

おっとり・のんびり・丁寧・

面倒で手間のかかることも穏やかにできる

 

5・【茶色の才能を生かした職業や行動】

 

茶色の才能の成分が強い人たちは、こんな職業や行動で自分も周囲の人を幸せにできます。(これは今、この世の中にある職業ですから、自分で新しい仕事を創造することもできるんですよ。)

客観性を持つために、こんな才能を使って自分も周囲も幸せにしている人や、

世の中を幸せにしている有名人や偉人を考えてみましょう。

茶色がイメージの人も考えてみましょう。

農業・伝統を継承・古美術

生き物・菌・土木・畜産

ペットショップ・牧場・味噌

醤油・酒蔵・ワイナリー・漬物

干物・乾物・古本屋・骨董屋

コーヒーショップ・アンティークショップ・ 古いお金や切手

種取り農家 ・古着屋・リサイクルショップ

きこり・炭焼き・またぎ・お茶農家

養蜂家・養殖・ブリーダー

動物の訓練士・測量士・動物園の飼育係​​​​​​​​​​​​

職業参考、引用図書:

新13歳のハローワーク(村上龍 著  幻冬社 2010年)

日本の給料 職業図鑑 パーフェクトバイブル(給料BANK 著 宝島社 2019年)

6・【茶色の才能がAIや情報技術、機械にとって代わられないためには】

 

木を育て、動物を育て、土を豊かにして人を幸せにできるのは、IT技術の進歩に関係し、機械に助けてもらう部分があるので、人間味溢れる愛情や思いやりのセンスを磨くことで才能を発揮することができる。

ゆっくり流れる時間の経過を説明するツールとしてIT技術を使うとか、拡散する手段に使うことは有効。

落ち着いた考古学者として自分の世界観を伝える、希望を示す、世界平和に直結する素晴らしい才能。自分の信じた道を貫くことで道が開ける。

ゆっくり取り組む、のんびり育てる、時間をかけることで人を幸せにできると思うことにチャレンジすることが大切。

挑戦には失敗がつきものだし、茶色の才能の包容力を開花させるために、自分に自信を持つことが一番。

この自信とは、学校の成績とか偏差値とか関係なく、焦らずに時間をかけて世界を創っていく能力があるに違いないと思って、チャレンジし続ける力です。

 

7・【茶色の才能を枯らしてしまった時に出る特徴や事件】

 

あなたやあなたの周りに、こんなことをする人はいませんか?

これらの行為は、茶色の才能をうまく開花できずに枯らしてしまいます。

幸せのためではなく不幸のために使ってしまっているのです。

才能への無理解の被害者でもあり、心の傷の現れなのだと知っていて下さい。

ニート・他人に寄生・楽をしたがる

職責放棄・遅刻・延滞・

できるだけ怠ける・人に任せる

ゴミ屋敷・悪臭・不衛生

*15色の才能は、本人が自覚すれば何歳からでも育てられます。

人から嫌われた部分や、怒られていたことで、自分や周り、そして世の中を幸せにできるようになるのです。

そのためには、自分の才能でやりたい事をやってみることがポイントになります。

頭の中で考えると、ああなるから無理とか、こうなるからダメと組み立てがちなのですが、才能の扉は繰り返し挑戦と失敗を積み重ねていった果てにしか開かないのです。だからまずは失敗を恐れずに行動するのみです。

 

8・【茶色の才能のストレスの発散方法と注意点】

 

失敗したり怒られたりする事で短所にばかり目を向けると、

落ち込んで嫌な気持ちになり、自己肯定感が低くなります。

この才能を楽しんで自分で育てるためには、

とにかくのんびりしたい才能を、遊びで発散すると良いのです。

 

畑を耕す・味噌作り・醤油作り・ キノコ狩り

たけのこ掘り・根菜採り・登山

家畜の世話・遺跡巡り・考古学を学ぶ

ブランコ・発掘体験・木を抱きしめる

盆栽作り・ハンモック・菌を育てる

陶芸・骨董品を集める・ 薪割り

陶磁器のコレクション・泥んこ遊び・コーヒー豆の種類を知る

コーヒーの淹れ方を学ぶ・味噌や醤油の産地を知り味を比べる

世界中のチョコレートの味の違いを感じる

 コンテやダーマトグラフで絵を描く

彫塑や彫刻を作る・豆を煮る・チョコや小豆でお菓子作り

動物園に行く・牧場に行く・土の上で昼寝

 

9・【茶色の才能の短所を持つ、あなたへの手紙】

いつも遅い!と叱られるあなた。

そんなあなたはどんなに促されても、テキパキすることができず、

うんざりされることも度々です。

 

みんなが張り切って頑張る場面でも、

一人だけ手が遅かったり動きが緩慢で呆れられることも多いでしょう。

どこまでものんびり屋さんのあなたは、時間の経過を受け入れることで豊かな世界を生み出すことができます。

手間暇かけて生み出すもので幸せを作り出す感じです。

どんなにしゃかりきになることを迫られても、

手を抜いて急ぐことなんてできません。

強く言われれば言われる程、余計に自分のペースを守ろうとするのです。

 

自分が納得しないと1ミリも動かないので、

鈍臭いとか手が遅い、怠け者などと言われたり。

ペースを乱されたくなくて人の輪からどんどん離れていったり。

でも、自分では、それが生まれ持った性質である場合、人との違いに気づきにくく、怒られたり、嫌がられたりしても、どうして良いか分からずに傷つきます。

これは、茶色の才能が強い人ほど、そうなのです。

茶色の才能を持つあなたは、時間をかけて丁寧に発掘調査のできる考古学者です。
マイペースであることが大切な人ほど、そんな状態に陥るので、誰からも理解してもらえないようなストレスを味わう事もあると思います。

それはあなたが悪い子やダメな子だからではないのです。

人と違うことを恐れないで下さい。

じっくりのんびりを優先するあまり、上手くコミュニケーションが取れなくても大丈夫。

それこそが、あなたの花開く才能に変化していく特徴だからです。

鈍いとかのろまとか言われて自信をなくすと、

あなたの才能である包容力は弱さになって、もっと人に寄生することに使ってしまいます。

けれど、あなたはそんなことをするために、この世に生まれてきたわけではありません。

例えば、自分のじっくり取り組む姿勢を褒めてもらった経験があれば、他の人が、どんなに育てる期間が必要な行動をしているか理解できます。

包容力で人を幸せにし、木を育て、動物を育て、時間をかけて世界中の人々を豊かにして、世界を一つに繋げる役割も担えるのです。

あなたの許す力でみんなを幸福な気持ちにし、自分も周囲の人も幸せにするために、あなたは存在しています。

あなたの焦らずに時間と付き合うセンスが、世の中や大切な人を笑顔にするのです。

自分に自信がなかったら時間的豊かさを人に差し上げることはできません。

あなたにお願いがあります。

難しい事ではありません。腰を据えて物事に取り組み、マイペースを死守し、落ち着いた考古学者の才能を磨いて欲しいのです。

何にもとらわれず、時間をかけて木や森が育つイメージを持てれば大丈夫。あなたののんびりやじっくりを、人に頼り寄生することに使わなければいいのです。

あなたは、あなたのことを強く怒った人を恨まないでいてください。

その人達は、そんな才能に変わるなんて知らずに、あなたのためを思って、一生懸命直してあげようと思っただけなのです。

大丈夫だから、自分の才能を信じて、

自分で自分のやりたいことを選んで、人生を作っていきましょう。

私は、あなたの才能の素晴らしさを知っています。

そして、あなたのことを、とても大切に思っています。

記事とナレーション:TAMA

イラスト:OKISO

音楽:OSHIM

 

*以上の茶色に分類される短所を、才能の芽だと確信するに至った論拠、27年間の絵画教室の指導者としての活動に、ご興味をお持ち頂いた方は、こちらをご覧ください。

最後までご視聴いただきありがとうございました。

愛💖アプリシエイト!

じゃあまたね。バイバイ!!

↓すくパラ倶楽部news

https://news.sukupara.jp/item/72847