フェアリーゴッドマザーアイズメソッド15色の才能 〜グッドプレゼント経験値別の説明(イ)ー(L)〜
グッドプレゼント経験値別の説明
(イ)経験や技術を授ける
(L)本に関する経験値(読む・聞く・創ってみる)
青色は理論の才能で、
灰色は根気と地道さの才能です。
これらの色以外にも、
読み聞かせならば愛のピンク色とか
創作なら黄色とか、
いろいろな色の才能を使います。
青色は理論的に考えを組み立てる才能であるために、
疑問に持つことや整合性を大切にするので、
小さい頃には、理屈っぽい、屁理屈ばかり言うなどの短所で現れます。
灰色は探究心や根気を作る才能で、
気配を消して自分に集中するので、
小さい頃には地味で存在感がないという短所で現れます。
この2色の才能を育てるためには
短所を叱らずに
いろいろなアプローチで
本の経験値をあげましょう。
具体的には、
読んであげる、
読ませてみる、
一人で読めるようになる、
本を作る楽しみがわかるなどの
経験のプレゼントです。
絵本の読み聞かせから始まって、
自分で好きなものを選ぶ楽しさ、
興味がなかった世界にいざなってくれる喜び、
好奇心を満たしてくれる喜び、
眠っていた感情を呼び覚ましてもらえる喜びなど、
本の素晴らしさが感覚的にわかるグッドプレゼントを
ぜひ楽しんで贈ってあげてください。
図書館や児童館で本に触れるのも
素敵な経験ですが、
今はコロナウィルスの感染拡大防止のために
家の中で楽しめることを優先していきましょう。
ネットの中では素晴らしい本に
たくさん出会うことができます。
電子書籍で読むのも良いし、
紹介を読んで気に入ったものを、
通販で取り寄せるのも良いし、
動画では多くの人が
絵本の読み聞かせ動画を作ってくれています。
絵本 読み聞かせ 動画で検索してみて下さい。
読むことが好きになるのは、
素晴らしい文化資本のプレゼントになります。
本から学び吸収したものは
一度自分のものにしてみることが大切です。
文章を真似して書いてみる
絵本の絵を真似してみる
読んだレシピで作ってみる
そこからオリジナルなものに発展させる。
読んで気になった人や文化、歴史を調べてみる。
書評を書いてみる。
本でインプットしたことを、
何らかの形でアウトプットして、
それをSNSなどに発表していくことが大切です。
せっかく美しい地球で、
自分の好きなことをして幸せになって、
周囲の人も幸せにするために存在している私達です。
どんな人がどんなことを考え、
どんな行動を起こしたのか?
どんな人生を生きたのか?
多くを学べる本と仲良しになって、
人生をより豊かなものにできたら素敵ですね。
フェアリーゴッドマザーアイズメソッドでは
お子さんたちが成長の過程で見せる
短所やこだわりを15色に分類して
その色の才能を伸ばすために必要な経験値を
ご紹介していきます。