外出自粛・休業・失業・休校中に育てられる天才性 その14:根気強い職人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイ アプリシエイト !

みなさんこんにちは。
お宝才能発掘アドバイザーの小鳥遊樹です。

私の得意なことは、
みなさんの眠っている才能を見つけること。

人は本来誰でも15色の才能を持っています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために
長時間家にいる人が増えました。

そこで年齢は関係なく、
お家で育てる才能をご紹介します。

ポイントは3つ
1・苦手なことを頑張るのではなく、
時間を忘れて夢中になれる色で遊んでください
2・飽きたらあっさりやめて、次の色の遊びに移って下さい
3・やったことをSNSやブログにアップして下さい

15色は赤色・オレンジ・黄色・黄緑色・緑色、
水色・青色・紫色・ピンク色・薄橙色、
黄土色・茶色・黒色・灰色・白色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はその14・
お家で育てる灰色の才能を説明します。

1・灰色の才能は何をすれば育てられるのか?
2・灰色はどんな才能になるのか?
3・灰色の才能はいつ育てれば良いのか?

1・灰色の才能は何をすれば育てられるのか?

灰色の才能は、研究や探求をできる職人気質を育てます。
この才能を育てるためには、
繰り返し何度もやるを丁寧に教えてあげることです。

地道に積み重ねられる、
人の言う通りにできる、
じっくり飽きずに取り組める、
集団の意向を大切にできることの
豊かで幸せな使い方は何かを
義務にせず遊びのように楽しく覚えていきましょう。

例えば、
積み木を積む、ドミノ倒し、
同じ本を何度も読む、塗り絵、
クロスワードパズルなど時間のかかること、
プラモデルなど指示書に従って様々なものを組立る、
キャッチボールやけん玉のように一定のリズムを刻む遊びをする、
観察日記をつける、
工具を使ってできる遊び、
ピタゴラスイッチのような微妙な調整が必要になるもの、
何かを分解して元通りにするなど、
根気が必要なもので遊んでみましょう。

今は外出自粛中で家の中で時間をかけて取り組める分、
根気を養うのは絶好のチャンスです。
丁寧にコツコツ積み重ねることを
自分と周囲を幸せにするために使えば
人生の豊かさや幸せな未来を作るという
認識に繋がることが大切です。

2・灰色はどんな才能になるのか?

灰色の才能は、研究・観察・実験・考察・
繰り返し長時間でも飽きない・細かい単調な作業が好き・
他人の意向に沿える・集団からはみ出さないなどで
自己肯定感を高めます。

3・灰色の才能はいつ育てれば良いのか?

この灰色の才能育てをするタイミングは、
地味で目立たない、
何を考えているのか分からない時にオススメです。

それらの症状は、
灰色の才能が「育てて欲しいよ!」
と、教えてくれているシグナルです。
すぐに地道に研究や探求をする力に変えて
灰色の才能を育ててみて下さいね^^

嫌がるのに無理やりさせるのはNGです。
あくまでも本人がルンルン遊べるものから
始めましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

I appreciate!

小鳥遊樹でした。