小鳥遊樹の魔法学校 第1回目

小鳥遊樹の魔法学校 第1回目

 

愛💖 アプリシエイト

小鳥遊樹です。

小鳥遊樹の魔法学校では、

皆さんが使える創造力の魔法を一つでも増やせるよう
様々な授業をしています。

芸術やクリエイティブな行為は魔法です。
既存のものを組み合わせて 

夢中になってワクワクするものを作っていく。

人の評価は関係なく

自分の内側に潜って試行錯誤を繰り返した時

あなたにしか使えないオリジナルの魔法が生まれます。

この動画では様々な画材で作品を作るヒントをお伝えしていきますが、

同じように描いたり作ったりする必要はありません。

お伝えしたことにプラスして

自分ではどんな工夫を凝らした作品ができるのか?

楽しんで考えてみてください。

また、これはやりたくないなという直感が降りてきたら、
あなたの感覚を優先してください。
これは自分にとって必要ない内容だなと思えば
それが正しいのです。

魔法学校1回目【なぞなぞとラクガキ】

紙と鉛筆を用意して私がお伝えする生き物を描いてみてください。

その生き物は角が2本あります

その生き物には鼻の穴と目が二つあります 

その生き物は4本の足で歩きます

その生き物は尻尾があります

その生き物は黒目が大きいです

その生き物はおっぱいが四つあります

その生き物は耳が二つあります

その生き物の色は代表的なのは白と黒です

はいそれでは想像した生き物を描いた絵をこちらを向けて見せてください^^

ありがとうございます私がお伝えした生き物は牛でした。

どうして牛を書いて欲しいと思ったかわかる人いますか?

今年もあと2ヶ月でおしまい。来年は丑年です。 

なので牛を色々な画材で書いてみようと思いました。

ではまず頭の中にイメージできる牛を落書きしてみましょう。

次に図鑑や本、インターネットの画像を見て、牛を描いてみましょう。
それから、何も見ずにもう一度牛を描いてみてください。

見て書くのが難しい人は、トレーシングペーパーで写してみてもいいですね。

見て描くのと思い出して描くのを繰り返していると自分の力になって、
急に牛を描くと言う場合でも描けるようになりますよ。

以上が来週までの宿題です。

宿題はやりたい人だけやってくださいね^^。

頭の中にあった牛さん

見て描いた牛さん、

何も見ずに描いた牛さんの絵をお待ちしています。

動画をご覧になって描いてみた方は、

#小鳥遊樹の魔法学校 をつけて、

 Instagram や Facebook、

 Twitter や YouTube などのにあげてみて下さい^^。

それでは今日の授業はこれでおしまいです。

愛💖アプリシエイト!

小鳥遊樹でした!

 

 

*BGMには甘茶の音楽工房様の曲をお借りしています

いつもありがとうございます!

 

 

この動画は想像力や創造力を育てる、黄色の才能の動画です

ゆっくり話しているから、お忙しい方は倍速で再生してくださいね^^

最後までご視聴いただき本当にありがとうございました。

高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします。