15色の才能の芽を伸ばす 水色のお手伝い  FGM愛’sメソッド

15色の才能の芽を伸ばす

水色のお手伝い

 FGM愛’sメソッド

はじめに

この動画では水色の才能の芽を伸ばすお手伝いについて説明しています

 

伸ばせる才能

・計画性
・慎重さ
・予測する力
・危険の察知
・冒険性
・探検力
・浪漫、夢を見る力

 

水色の才能を伸ばすお手伝いの例

1.数を数える

2.時間を計っていてもらう

3.旅の計画

4.路線図の確認

5.地図で調べ物

6.世界遺産を調べて教えてもらう

7.鳥かごの管理

8.魚の水槽を洗う

9.天気予報を見てその日の準備

10.災害避難時の備蓄品管理

11.外出時の鍵かけ確認

12.外出時の火の元確認

13.外出時の窓閉め確認

14.カメラの管理

15.季節ごとの帽子の管理

16.季節ごとの靴の管理

17.傘や雪の用品管理

18.海やプールの用品管理

19.登山用品の管理

20.レジャー用品の管理

21.BBQグッズの管理

22.キャンプ用品の管理

23.行き先によって必要なものの管理

24.お風呂の水の管理

25.植木に散水をする

26.危険生物の確認

27.毒植物の確認

28.救急箱の管理

29.鳥の餌やり

30.魚の餌やり

31.乗る列車のホームを調べてもらう

32.乗る飛行機のゲートを調べてもらう

33.どんな魚が釣れるか調べてもらう

34.山小屋のある位置を確認

35.サービスエリアの場所の確認

36.国道や県道の番号の確認

37.世界遺産を覚えて教えてもらう

38.世界の海と山を覚えて教えてもらう

39.世界の川と湖を覚えて教えてもらう

40.飯盒炊飯をしてもらう

41.いろんな国の言葉を覚えて教えてもらう

42.いろんな国の文化を覚えて教えてもらう

43.様々なアクティビティを調べてもらう

44.旅行ガイドを読んでおすすめスポットを調べてもらう

45.気温をつけたり調べてもらう

46.衣替えを手伝ってもらう

47.模様替えを手伝ってもらう

48.一日の行動計画を立ててもらう

49.一年間の行事を管理してもらう

50.家の内外の危険箇所を調べてもらう

 

注意点

お手伝いはカードにしておいて、やりたい仕事をお子さんに選ばせてあげてください。
何回このお手伝いをしたか、カードに記録しておくのも良いですね^^

 

絶対に叱ったり怒ったり文句を言ったり馬鹿にしたり途中で仕事を取り上げたりしないように気をつけてください。お手伝いは叱るとバッドプレゼントになり、一緒に楽しめるとグッドプレゼントになります。

 

お手伝いは最初に仕事の内容を詳しく説明しましょう。
どうすると失敗したり上手くいかないかについて先にやってみせましょう。

お子さんの失敗は見て見ないフリか、教え方がいけなかったねごめんね!とフォローするか、ユーモアで笑わせてあげるかして、何度でも辛抱強く、初めて教えるかのように穏やかに噛み砕いて説明してください。

できるようになることが楽しいと思えるようにもっていけるかどうかが、親の力量を試されている場面だと思って工夫してみてください^^

あとの50個をお家で考えてみましょう 

水色の才能を伸ばせるお手伝いを50個、ご家族で考えてみてください。あなたのお家でしかできないお手伝いがあれば、それもオリジナリティを作ることにつながっていきます。ご家族でどれだけ経験値をあげて楽しめるかがポイントですよ。

 

最後までご視聴いただきありがとうございました。

イラストair

ナレーション小鳥遊樹お送りしました。

愛💖アプリシエイト!