15色の才能の芽を伸ばす 青色のお手伝い FGM愛’sメソッド
15色の才能の芽を伸ばす
青色のお手伝い
FGM愛’sメソッド
はじめに
この動画では青色の才能の芽を伸ばすお手伝いについて説明しています。
伸ばせる才能
・論理的
・冷静さ
・人に教える力
・暗記力
・リーダーシップ
・学力
・文章力
青色の才能を伸ばすお手伝いの例
1.買い物の計算をしてもらう
2.家計簿をつけてもらう
3.将棋の相手をしてもらう
4.囲碁の相手をしてもらう
5.チェスの相手をしてもらう
6.偉人の言葉を暗記して教えてもらう
7.漢字を暗記して教えてもらう
8.英単語を暗記して教えてもらう
9.歴史の年表を暗記して教えてもらう
10.数式を暗記して教えてもらう
- 星座を覚えて教えてもらう
12.家庭教師をしてもらう
13.弟や妹の宿題を見てもらう
14.住所録の管理
15.百人一首の暗記をして教えてもらう
16.ことわざかるたの暗記をして教えてもらう
17.外国の絵本を訳してもらう
18.家族新聞を書いてもらう
19.本の読み聞かせをしてもらう
20.こども六法を覚えて教えてもらう
- 人や怪獣やロボットの名前を覚えて教えてもらう
- 相談相手になってもらう
- 常備薬の管理
24.薬手帳の管理
- 住みたい家の模型を作ってもらう
26.住みたい家の図面を書いてもらう
- 偉人の伝記を読んで内容を伝えてもらう
- 図鑑の内容を覚えて伝えてもらう
- ドキュメンタリーを見て内容を伝え感想を教えてもらう
- 家の日記をつけてもらう
31.家の家系図を作ってもらう
- 旅行の予算を立ててもらう
- 一週間の食費の計画を立ててもらう
34.新聞を読んで気になった内容を簡潔に伝えてもらう
35.動画を見て内容を簡潔に伝えてもらう
36.映画のストーリーを教えてもらう
37.本のストーリーを伝えてもらう
- 弟や妹にボードゲームの勝ち方を教えてあげる
39.弟や妹にゲームのルールを伝える
- 弟や妹にゲームの攻略法を教えてあげる
- 武将について教えてもらう
- 英語の文法を覚えて教えてもらう
43.楽譜の読み方を覚えて教えてもらう
44.ニュースを見て今日あったことを伝えてもらう
- 家を代表して手紙を書いてもらう
- 暗算をしてもらう
- タイムを測っていてもらう
- 興味を持っていることについてみんなに話してもらう
49.書類を代わりに書いてもらう
50.取扱説明書の管理
注意点
お手伝いはカードにしておいて、やりたい仕事をお子さんに選ばせてあげてください。
何回このお手伝いをしたか、カードに記録しておくのも良いですね^^
絶対に叱ったり怒ったり文句を言ったり馬鹿にしたり途中で仕事を取り上げたりしないように気をつけてください。お手伝いは叱るとバッドプレゼントになり、一緒に楽しめるとグッドプレゼントになります。
お手伝いは最初に仕事の内容を詳しく説明しましょう。
どうすると失敗したり上手くいかないかについて先にやってみせましょう。
お子さんの失敗は見て見ないフリか、教え方がいけなかったねごめんね!とフォローするか、ユーモアで笑わせてあげるかして、何度でも辛抱強く、初めて教えるかのように穏やかに噛み砕いて説明してください。
できるようになることが楽しいと思えるようにもっていけるかどうかが、親の力量を試されている場面だと思って工夫してみてください^^。
あとの50個をお家で考えてみましょう
青色の才能を伸ばせるお手伝いを50個、ご家族で考えてみてください。あなたのお家でしかできないお手伝いがあれば、それもオリジナリティを作ることにつながっていきます。ご家族でどれだけ経験値をあげて楽しめるかがポイントですよ。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
イラストair
ナレーション小鳥遊樹お送りしました。
愛💖アプリシエイト!