自己紹介33 C.私がメソッドを誕生させるまで 2・「生徒さんや保護者様の手紙
自己紹介33
C.私がメソッドを誕生させるまで
2・「生徒さんや保護者様の手紙」
はじめに
この動画では生徒さんや保護者様に贈って頂いた愛について説明しています。
*ご本人に掲載の許可を頂いた上で、個人情報が分からないように、年齢や性別などの詳細は原文を変えさせて頂いています。
【生徒さんや保護者様の手紙】
「樹 様」
「いらっしゃい」の明るく温かい声に迎えられて
アトリエの空間に嬉しそうな笑顔で溶け込む様に入っていく
娘を送り出していたのが 19年前。
以来、子供達が代わる代わる様々な形で
その陽だまりに包まれるようにお世話になってきました。
子供達それぞれが、どんな状況にあるときも常に敏感に感じ取っていただき
その変化を親である私が教えていただいたことも少なくありません。
我が家はずっとアトリエの行事をサイクルに楽しく楽しく19年間
子育てさせていただきました。
その都度、わがままな要望に笑顔で応えて下さり、最適なアドバイスをしてくださり
何より、子供達にとっての癒しの存在でいて頂けた事、本当に感謝しています。
なかなか時間を作ることが難しい今でも、絵を描いたり物創りをしたり
本当はアトリエに通いたいと思わせてくれる先生は、本当に魅力的で素敵な方だと思います。
子供達にとっては第2の母です。
そして私自身、生徒の親として、自分がアトリエの生徒として、今では友人として
この19年間どれだけのことを教えていただき、導いてもらったことでしょうか。
どんな時にも、誰かのために、何かのために、自分の事は全て後回しにして
本気で全力でぶつかっていく姿。
好奇心も旺盛で、世代を問わず色々な話題やジャンルにどんどんと
チャレンジしていくパワフルな姿。
なかなか一歩を踏み出せない私の背中を押してくださったことも度々です。
本当はとても辛いだろう時、寂しいだろう時、悲しいだろう時、
それでもいつもいつも常に温かい笑顔を忘れない、
そんな姿にずっとずっと励まされてきました。
アトリエに出会えたから、
先生に出会えたから、
その抱擁力と魅力と人としての正しさに出会えたから、
今の私があると言っても過言ではありません。
本当に感謝しています。
そして20周年を迎え また新たなstageに立っていくだろう姿を
とても楽しみにしています。
きっと10年後も20年後もたとえ形が変わったとしても
皆の陽だまりであり続けるのでしょうね。
その魅力的な笑顔を見習いつつ、
これからもその陽だまりに、お邪魔させて頂ければ幸いです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
20年間本当にお疲れ様でした
この先の20年間も素敵な年月でありますように
Oより
【私からの返信】
「O様」
ご長女が年長さんから通い始めて、 末のお子様が 今は高校生、
足掛け19年もの間、アトリエの活動を伴走してくださったお母様。
そして不思議なご縁で距離が近くなったO様、
そのご縁に今では本当に感謝しています。
ハンドメイドの作家さんとして作品を出店されたり、
お教室や講座をお持ちになっていらっしゃる先生。
努力家でいらっしゃって、たくさんの資格をお持ちですね。
いつもご自身の作品を、季節やシーンに合わせて美しく身につけ、
目を楽しませてくださいます。
色彩や空間のセンスについて豊かな感性を持っていらっしゃるO様。
そういえばアトリエ展の時に、あなたの描く柔らかな光を放つ絵画を
買ってくださった方もいましたね。
またエクササイズも欠かさず、
歳はそれほど変わらないのに私の子供に3回も間違えられたことがある輝かしい実績を持ち、
その若々しく愛らしい容姿を内外から保つことにも努力のできる方。
私よりずっと頭が良くて、常識をお持ちで、
世の中のならわしをよくご存知で、何かあると真っ先に相談する安心できる人。
どんなに親しくなっても、よりかかりすぎることなく、常にほどよい距離を保ち、
礼儀正しく美しい日本語で、優しく寄り添ってくださる方。
一緒にあちこちに出かけるようになって、
上質なセンスの良いお店をどんなにたくさん教えていただいたことでしょう?
一緒に眺めた、たくさんの景色、雪をかぶった見事な桜、春のバラ園、
夏の高原、めぐる季節を共に感じられることも幸せです。
O様の求心力、人を惹きつける力は素晴らしいと思います。
どれだけ多くのお友達が、アトリエに通ってくださったことでしょう。
それはきっとO様の心の範囲にいることを、
私と同じように心地よく思われる方が、たくさんいらしたということだと思っています。
私はただ、あなたの心の向くままに導かれて、
あなたに心地よいと思ってもらえる空間が作れたら嬉しいと、
せっせとアトリエの運営をしていたような気さえするのです。
東京美術館研修も、様々な写生会もイベントも、
そのたびにアドバイスを受け改良をし、充実させることができました。
クリスマス会では、手のかかる手芸をお子さんと楽しんで作り
お店を出してくださいましたね。
アトリエを通してO様に出会えたから、
あなたにいろんなことを教えていただいたから、
今のアトリエがあると言っても過言ではありません。
本当に感謝しています。
精神面でも、いつまでたっても幼児のような頭脳の私が、
何か良からぬことを始めると諌めてくださいます。
それでもどんどこ前に進んでいく、
砂場を見つけた子供みたいな私は指針としてあなたを頼っていますよね。
「あなたに怒られなければとりあえず大丈夫…」
精神年齢はずっと上ですね。いつもお世話になっています。
何歳になっても見ることもできない足元に気を付けて下さって注意してくださる、
受けた御恩を考えるときりがありません。
お子さん達の気持ちを常に考え、たとえ自分の子供であっても敬意を払って接し、
一人の人としてどのように教育し個性を生かすべきなのかを、
真剣に考えられるお母さん。
耐える、忍ぶ、人を立てるといった、古風な響きの似合う女性でもあります。
小さな声でささやくように話し、落ち着いて物腰の柔らかな人です。
だからこそ、何かおっしゃる時には本当にそうなんだと思い素直に従えます。
毎年の展覧会のラブレターではA4の用紙にびっしりと書き連ね、
それは愛してやまないお子さんたちに対する想いで溢れています。
そして何年も丁寧な愛を受け取ってきたお子さんたちの文章は、
やはり美しく優しい文章ですね。
知れば知るほど好きにならずにはいられない素敵な女性です。
言われたことをすぐに忘れてしまう、人の顔は覚えられない、
計算もできない、すぐにハマりすぐに飽きる
私のダメな部分を誰よりもよくご存知のはずなのに、
それでもいいところだけを見て付き合ってフォローしてくださる
感謝しています。
一人暮らしで、怪我に困り果てていた時、
重い荷物をたくさん持って買い物を手伝ってくださった。
運転の苦手な私を乗せて、峠を越えてくださる男前な一面も持ち、
さっぱりした性格のO様、
いつのまにか敬意を込めて様付けで呼ぶことも多くなりました。
長いお付き合いを通して私たちは、
一緒に楽しめる次のステージの夢がいくつもありますね。
夢が実現してもしなくても、その過程を共に経験できること本当に嬉しく思っています。
一緒に遊びましょう、そして勉強し語らいましょう。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
あなたが私を優しく照らしてくださるように、
私もあなたの歩む道を明るく照らすことができる人間になれるよう頑張ります。
ずっとずっと大切に思っています。大好きなあなたへ。
樹より
自己紹介34に続きます。
最後までご視聴頂きありがとうございました!
イラストair
ナレーション小鳥遊樹でお送りしました。
愛💖アプリシエイト!